ドラゴンボールサミー

「宇宙から見た地球の姿をみんなの暮らしへ」衛星データ利用研究等

(JAXA)

プロジェクトの画像

円マーク寄附総額

314,000円

ユーザーマーク寄附件数

39件

円マーク目標寄附金額

1,000,000円

関連するSDGs

sdgs icon sdgs icon sdgs icon sdgs icon

プロジェクト概要

天気予報に欠かせない気象衛星「ひまわり」や現在地を正確に教えてくれる「みちびき」など、色々な衛星が私たちの生活を支えています。
衛星から得られるデータは膨大で、まだまだたくさんの情報が活用されるのを待っています。それらの情報を読み解き、役に立つ情報として提供できるようにすれば、衛星データの活用方法は無限大に広がるはずです。
頂いた寄附金は、衛星データから洪水や豪雨などの災害対策や、水産業・農業の効率化、地球温暖化・気候変動の把握などに役立つ情報を読み解く研究に活用し、より安心安全で豊かな社会の実現に繋げていきます。

具体的内容

いただいた寄附金は、地球観測衛星データを用いた利用研究活動に活用していきます。ここでは研究活動の一部を紹介します。

活用事例:水災害の対策
水災害の対策として、JAXAの衛星データを使い、リアルタイムの世界の雨分布(GSMaP_NOW)を提供しており、台風が日本に上陸する前に雨量や構造を分析でき、事前に台風の勢力や影響を正確に予測することが可能になります。これにより、避難情報の信頼性向上や台風到来時の交通機関への影響の最小化が期待できます。

活用事例:地球温暖化と気候変動の監視
地球温暖化と気候変動の監視として、衛星により宇宙から、地球温暖化の主な原因といわれる温室効果ガスや気候変動を監視することで、地球温暖化と気候変動を抑制するための世界規模での取り組みに貢献していきます。

その他の活動については、地球観測衛星データサイト をご覧ください。

特典

寄附者全員に、JAXAオリジナルステッカー(1枚)、JAXAの機関紙「JAXA’s」のタブロイド版最新号1部をお送りします(なくなり次第終了)。
そのほか、継続寄附者、高額寄附者特典があります。
詳しくはをご覧ください。

決済方法

クレジットカード、Pay-easy(ペイジー)、銀行払込